注意点・リスク・副作用について
【ホームホワイトニング】
・オフィスホワイトニングと比較すると可能性は低いですが、歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるため、歯に影響を与える場合があります。
・オフィスホワイトニングと比較すると可能性は低いですが、知覚過敏になることがあります。
・生まれつき歯に黄ばみやくすみがある方は、漂白効果が出にくいことがあります。
・患者様自身でホワイトニングを行うため、白さの調整が難しい場合があります。
・オフィスホワイトニングと比較すると、白さを実感できるまでに時間がかかります。
・マウスピースの使用方法や薬剤の量など、自己判断が難しい場合があります。
【オフィスホワイトニング】
・オフィスホワイトニングは、健康保険が効きませんので自費診療となります。
・過酸化水素という物質が、普段歯の表面にある保護膜を溶かしてしまい、歯の表面が荒れやすくなる可能性があります。大体24~48時間程度で保護膜はもとに戻ります。
・むし歯や歯周病などがある方は、すぐにホワイトニングができないことがあります。
・ホワイトニング剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすく、知覚過敏がおこる可能性があります。
・ホームホワイトニングと比較すると、より知覚過敏になりやすい傾向があります。
・生まれつき歯に黄ばみやくすみがある方は、漂白効果が出にくいことがあります。
・歯の厚みの違いなどにより、1回の施術では想像していた白さや均一な白さに仕上がらないことがあります。
・個人差がありますが、色むらが出ることがあります。
・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこすことが多いです。効果は一般的に3~6ヵ月程度です。
・一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。
【ホワイトニングを避けたほうがいい方】
・妊娠中、授乳中の方
(安全性が確立されていないため)
・詰め物や被せ物が多い方
(自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあるため)
・入れ歯、差し歯などの人工の歯の方
(入れ歯や差し歯などの人工の歯を白くすることはできないため)
・歯にヒビがある方
(ホワイトニング剤の刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性があるため)
・歯の神経を抜いてしまった方、または歯の神経が死んでしまっている方
(神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできないため)
・変色の強い方
(抗生物質の影響で、ホワイトニングの作用が出にくいため)
【ホワイトニングを行ってはいけない方】
・無カタラーゼ症の方(ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解できない病気)
※万が一、無カタラーゼ症の方が体内に過酸化水素を取り込んでしまうと、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があります。