こんにちは(=^・^=)
かなとあかね歯科矯正歯科です。
最近、ドラッグストアやスーパーへ行くと
歯ブラシ以外にも様々な口腔ケアグッズが販売されています。
歯間ブラシやデンタルフロスのほか、タフトブラシやデンタルリンス、舌ブラシなど、、、
色々試してみたくなりますよね!
しかし、使い方を間違えたり過剰にケアをしてしまうと
逆に歯肉を傷つけたり、口腔乾燥の原因になることもあります。
歯ブラシ以外の口腔ケアを何か始めたい!とお考えの方に
まずオススメなのが 「デンタルフロス」と「歯間ブラシ」です★
このふたつは歯の間の歯垢の除去に非常に有効です。
歯ブラシのみの歯垢除去率は約60%と言われていて、
どんなに頑張って上手に歯ブラシをしていても
およそ半分の汚れしか取れないのです。ガーン!( ;∀;)
しかしデンタルフロスや歯間ブラシを併用することで
歯垢除去率が格段にアップします!
(歯垢が溜まるとプラークとなり、細菌が酸を作り出して歯を溶かします。
これが主な虫歯の原因です⚠⚠)
その他にも
①歯周病の予防になる
②口臭の予防になる
③虫歯や詰め物の劣化に早期で気づくことができる
といった様々なメリットがあります☺
歯間ブラシとデンタルフロスは、それぞれ得意な部分が異なるため
状況に応じて使い分けることが大切です。
両方を併用することで、より効果的に口腔ケアを行うことも可能です✨
★デンタルフロス
歯と歯の間のすき間が狭い部分に入りやすく、健康的な歯茎の状態の人には
こちらがおススメです☺
糸巻タイプ、持ち手がついているホルダータイプ(糸ようじ)などがあります。
当院でもどちらのタイプも取り扱っています!受付にて実物をごらんください(^^)
歯並びの悪い部分など通しにくいところは、歯間ブラシの小さいサイズを
併用していただくと使いやすいです☺


★歯間ブラシ
歯と歯の間のすき間が広い部分に使っていただくのがおススメです!
歯茎が下がってきて、歯間が広くなってきている。
フロスだとスカスカして歯の汚れがとれていない感じがする…
そんな方におススメしています☺
サイズも豊富で4S~LLまで当院では取り扱っています!

院内でのメンテナンスの際に衛生士さんも使用しているので、
自分に合ったサイズが知りたいときはお気軽に質問してくださいね☺
虫歯予防、歯周病予防には
歯科でのクリーニングとおうちでのケアがとても大切です✨
一度ケアのやりかたを見直してみてはいかがでしょうか☺
ご相談大歓迎です!(^^)!いつでもお待ちしております☺